学年別常用漢字一覧(令和2年4月~)⇔(平成23年4月~)
学年別の常用漢字の一覧です。このページは文科省の「小学校学習指導要領」を基礎データとしています。青色の字は旧常用漢字に追加された漢字、赤色の字は改定した常用漢字にて削除された漢字になります。
悪 惡アク 悪事 悪意 醜悪 オ 悪寒 好悪 憎悪 わるい 悪い 悪さ 悪者 安 アン 安全 安価 不安 やすい 安い 安らかだ
暗 アン 暗示 暗愚 明暗 くらい 暗い 暗がり 医 醫イ 医学 医療 名医
委 イ 委任 委員 委細 ゆだねる 委ねる 意 イ 意見 意味 決意 意気地(いくじ)
育 イク 育児 教育 発育 そだつ 育つ 育ち そだてる 育てる 育て親 はぐくむ 育む 員 イン 満員 定員 社員
院 イン 院内 議院 病院 飲 イン 飲料 飲食 痛飲 のむ 飲む 飲み水
運 ウン 運動 運命 海運 はこぶ 運ぶ 泳 エイ 泳法 水泳 背泳 およぐ 泳ぐ 泳ぎ
駅 驛エキ 駅長 駅伝 貨物駅 央 オウ 中央
横 橫オウ 横断 横領 専横 よこ 横 横顔 横たわる 屋 オク 屋上 屋外 家屋 や 屋根 花屋 楽屋 母屋(おもや)⇔「母家」
部屋(へや)
温 溫オン 温暖 温厚 気温 あたたか 温かだ⇔「暖か」 あたたかい 温かい⇔「暖かい」 あたたまる 温まる⇔「暖まる」 あたためる 温める⇔「暖める」 化 カ 化石 化学 文化 ケ 化粧 化身 権化 ばける 化ける お化け ばかす 化かす
荷 カ 出荷 入荷 に 荷 荷物 初荷 界 カイ 境界 限界 世界
開 カイ 開始 開拓 展開 ひらく 開く 川開き ひらける 開ける あく 開く⇔「空く 明く」 あける 開ける⇔「空ける 明ける」 開けたて 階 カイ 階段 階級 地階
寒 カン 寒暑 寒村 厳寒 さむい 寒い 寒がる 寒空 感 カン 感心 感覚 直感
漢 漢カン 漢字 漢語 門外漢 館 カン 館内 旅館 図書館 やかた 館
岸 ガン 岸壁 対岸 彼岸 きし 岸 向こう岸 河岸(かし) 起 キ 起立 起源 奮起 おきる 起きる 早起き おこる 起こる⇔「興る」 おこす 起こす⇔「興す」
期 キ 期間 期待 予期 ゴ 最期 この期に及んで 客 キャク 客間 客車 乗客 カク 客死 主客 旅客
究 キュウ 究明 研究 学究 きわめる 究める⇔「窮める 極める」 急 キュウ 急速 急務 緊急 いそぐ 急ぐ 急ぎ
級 キュウ 等級 上級 階級 宮 キュウ 宮殿 宮廷 離宮 グウ 宮司 神宮 東宮 ク 宮内庁 みや 宮 宮様
球 キュウ 球形 球技 地球 たま 球⇔「玉 弾」 去 キョ 去年 去就 除去 コ 過去 さる 去る 去る○日
橋 キョウ 橋脚 鉄橋 歩道橋 はし 橋 丸木橋 業 ギョウ 業績 職業 卒業 ゴウ 業病 罪業 自業自得 わざ 業⇔「技」 仕業 早業
曲 キョク 曲線 曲面 名曲 まがる 曲がる まげる 曲げる 局 キョク 局部 時局 結局
銀 ギン 銀貨 銀行 水銀 区 區ク 区別 区々 地区
苦 ク 苦心 苦労 辛苦 くるしい 苦しい 苦しがる 見苦しい くるしむ 苦しむ 苦しみ くるしめる 苦しめる にがい 苦い 苦虫 苦々しい にがる 苦り切る 具 グ 具体的 具備 道具
君 クン 君主 君臨 諸君 きみ 君 母君 係 ケイ 係累 係争 関係 かかる 係る⇔「掛かる」 かかり 係⇔「掛」 係員 庶務係
軽 輕ケイ 軽快 軽薄 軽率 かるい 軽い 軽々と 手軽だ かろやか 軽やかだ 血 ケツ 血液 血統 鮮血 ち 血 鼻血
決 ケツ 決裂 決意 解決 きめる 決める 取り決め きまる 決まる 決まり 研 硏ケン 研究 研修 とぐ 研ぐ
県 縣ケン 県庁 県立 ○○県 庫 コ 倉庫 文庫 車庫 ク 庫裏
湖 コ 湖水 湖沼 湖畔 みずうみ 湖 向 コウ 向上 傾向 趣向 むく 向く 向き むける 向ける 顔向け むかう 向かう 向かい むこう 向こう 向こう側
幸 コウ 幸福 不幸 行幸 さいわい 幸い 幸いな事 さち 幸 しあわせ 幸せ 幸せな人 港 コウ 港湾 漁港 出港 みなと 港
号 號ゴウ 号令 号外 番号 根 コン 根拠 根気 平方根 ね 根 根強い 屋根
祭 サイ 祭礼 文化祭 まつる 祭る 祭り上げる まつり 祭り 秋祭り 皿 さら 皿 灰皿
仕 シ 仕事 出仕 ジ 給仕 つかえる 仕える 死 シ 死亡 死角 必死 しぬ 死ぬ 死に絶える
使 シ 使役 使者 駆使 つかう 使う⇔「遣う」 使い 始 シ 始終 年始 開始 はじめる 始める 始め⇔「初め 初めて」 はじまる 始まる 始まり
指 シ 指示 指導 屈指 ゆび 指 指先 さす 指す⇔「差す 刺す 挿す」 指図 名指し 歯 齒シ 歯科 乳歯 義歯 は 歯 入れ歯
詩 シ 詩情 詩人 詩歌「(シイカ)とも」 次 ジ 次回 次元 目次 シ 次第 つぐ 次ぐ⇔「継ぐ」 次いで つぎ 次 次に 次々と
事 ジ 事物 無事 師事 ズ 好事家 こと 事 仕事 出来事 持 ジ 持参 持続 支持 もつ 持つ
式 シキ 式典 形式 数式 実 實ジツ 実力 充実 実に み 実 実入り みのる 実る 実り
写 寫シャ 写真 描写 映写 うつす 写す⇔「映す」 写し うつる 写る⇔「映る」 写り 者 者シャ 医者 前者 第三者 もの 者 若者 猛者(もさ)
主 シュ 主人 主権 施主 ス 法主「(ホウシュ ホッシュ)とも」 坊主 ぬし 主 地主 おも 主な人々 守 シュ 守備 保守 攻守 ス 留守 まもる 守る 守り もり お守り 子守 灯台守
取 シュ 取捨 取材 聴取 とる 取る⇔「採る 執る 捕る」 酒 シュ 酒宴 飲酒 洋酒 さけ 酒 酒好き 甘酒 さか 酒屋 酒場 酒盛り お神酒(みき)
受 ジュ 受諾 受験 甘受 うける 受ける⇔「請ける」 受付 うかる 受かる 州 シュウ 州議会 六大州 す 州 中州 三角州
拾 シュウ 拾得 収拾 ジュウ 拾万円 ひろう 拾う 拾い物 終 シュウ 終了 終日 最終 おわる 終わる 終わり おえる 終える
習 シュウ 習得 習慣 練習 ならう 習う⇔「倣う」 手習い 集 シュウ 集合 集結 全集 あつまる 集まる 集まり あつめる 集める 人集め つどう 集う 集い
住 ジュウ 住所 安住 衣食住 すむ 住む すまう 住まう 住まい 重 ジュウ 重量 重大 二重 チョウ 重畳 慎重 貴重 え 一重 八重桜 おもい 重い 重たい かさねる 重ねる 重ね着 かさなる 重なる 十重二十重(とえはたえ)
宿 シュク 宿泊 宿題 合宿 やど 宿 宿屋 やどる 宿る 雨宿り やどす 宿す 所 ショ 所得 住所 近所 ところ 所 台所
暑 暑ショ 暑気 残暑 避暑 あつい 暑い⇔「熱い」 暑さ 助 ジョ 助力 助監督 救助 たすける 助ける 助け たすかる 助かる 大助かり すけ 助太刀
昭 ショウ 昭和 消 ショウ 消滅 消極的 費消 きえる 消える 立ち消え けす 消す 消しゴム
商 ショウ 商売 商業 貿易商 あきなう 商う 商い 章 ショウ 憲章 勲章 文章
勝 ショウ 勝敗 優勝 名勝 かつ 勝つ 勝ち 勝手 まさる 勝る 男勝り 乗 乘ジョウ 乗数 乗車 大乗的 のる 乗る⇔「載る」 乗り物 のせる 乗せる⇔「載せる」
植 ショク 植樹 植物 誤植 うえる 植える 植木 うわる 植わる 申 シン 申告 申請 内申書 もうす 申す 申し上げる
身 シン 身体 単身 等身大 み 身 身内 親身 神 神シン 神聖 神経 精神 ジン 神社 神宮 神通力 かみ 神 神様 貧乏神 かん 神主 こう 神々しい お神酒(みき)
神楽(かぐら)
神奈川(かながわ)県
真 眞シン 真偽 写真 純真 ま 真南 真新しい 真っ先 真ん中 真面目(まじめ)
真っ赤(まっか)
真っ青(まっさお)深 シン 深山 深夜 水深 ふかい 深い 深入り 深み ふかまる 深まる ふかめる 深める
進 シン 進級 進言 前進 すすむ 進む 進み すすめる 進める⇔「勧める 薦める」 世 セイ 世紀 時世 処世 セ 世界 世間 出世 よ 世 世の中
整 セイ 整理 整列 調整 ととのえる 整える⇔「調える」 ととのう 整う⇔「調う」 昔 セキ 昔日 昔年 昔時 シャク 今昔 むかし 昔 昔話
全 ゼン 全部 全国 完全 まったく 全く 全うする すべて 全て 相 ソウ 相当 相談 真相 ショウ 首相 宰相 あい 相手 相宿 相撲(すもう)
送 ソウ 送別 放送 運送 おくる 送る⇔「贈る」 見送り 想 ソウ 想像 感想 予想 ソ 愛想
息 ソク 休息 消息 子息 いき 息 息巻く 吐息 息吹(いぶき)
息子(むすこ)速 ソク 速度 敏速 時速 はやい 速い⇔「早い」 速さ はやめる 速める⇔「早める」 はやまる 速まる⇔「早まる」 すみやか 速やかだ
族 ゾク 一族 家族 民族 他 タ 他国 自他 排他的 ほか 他⇔「外」 ○○の他
打 ダ 打撃 打破 乱打 うつ 打つ⇔「撃つ 討つ」 対 對タイ 対立 絶対 反対 ツイ 対句 一対
待 タイ 待機 待遇 期待 まつ 待つ 待ち遠しい 代 ダイ 代理 世代 現代 タイ 代謝 交代 かわる 代わる⇔「換わる 替わる 変わる」 代わり かえる 代える⇔「換える 替える 変える」 よ 代 神代 しろ 代物 苗代
第 ダイ 第一 第三者 及第 題 ダイ 題名 問題 出題
炭 タン 炭鉱 木炭 石炭 すみ 炭 炭火 消し炭 短 タン 短歌 短所 長短 みじかい 短い
談 ダン 談話 談判 相談 着 チャク 着用 着手 土着 ジャク 愛着「(アイチャク)とも」 執着「(シュウチャク)とも」 きる 着る 着物 晴れ着 きせる 着せる お仕着せ つく 着く⇔「付く 就く」 船着き場 つける 着ける⇔「付ける 就ける」
注 チュウ 注入 注意 発注 そそぐ 注ぐ 柱 チュウ 支柱 円柱 電柱 はしら 柱 帆柱 大黒柱
丁 チョウ 丁数 落丁 二丁目 テイ 丁字路 甲乙丙丁 帳 チョウ 帳面 帳簿 通帳 蚊帳(かや)
調 チョウ 調和 調査 好調 しらべる 調べる 調べ ととのう 調う⇔「整う」 ととのえる 調える⇔「整える」 追 ツイ 追跡 追放 訴追 おう 追う
定 テイ 定価 安定 決定 ジョウ 定石 定紋 必定 さだめる 定める 定め さだまる 定まる さだか 定かだ 庭 テイ 庭園 校庭 家庭 にわ 庭 庭先
笛 テキ 汽笛 警笛 牧笛 ふえ 笛 口笛 鉄 鐵テツ 鉄道 鉄筋 鋼鉄
転 轉テン 転出 回転 運転 ころがる 転がる ころげる 転げる ころがす 転がす ころぶ 転ぶ 都 都ト 都会 都心 首都 ツ 都合 都度 みやこ 都 都落ち
度 ド 度胸 制度 限度 ト 法度 タク 支度 たび 度 度重なる この度 投 トウ 投資 投下 暴投 なげる 投げる 身投げ 投網(とあみ)
豆 トウ 豆腐 納豆 ズ 大豆 まめ 豆 豆粒 煮豆 小豆(あずき) 島 トウ 島民 半島 列島 しま 島 島国 離れ島
湯 トウ 湯治 熱湯 微温湯 ゆ 湯 湯水 煮え湯 登 トウ 登壇 登校 登記 ト 登山 登城 のぼる 登る⇔「上る 昇る」 山登り
等 トウ 等分 等級 平等 ひとしい 等しい 動 ドウ 動物 活動 騒動 うごく 動く 動き うごかす 動かす
童 ドウ 童話 童心 児童 わらべ 童 童歌 農 ノウ 農業 農具 酪農
波 ハ 波浪 波及 電波 なみ 波 波立つ 荒波 波止場(はとば) 配 ハイ 配分 交配 心配 くばる 配る
倍 バイ 倍率 倍加 二倍 箱 はこ 箱 箱庭 小箱
畑 はた 畑 畑作 はたけ 畑 畑違い 麦畑 発 發ハツ 発明 発射 突発 ホツ 発作 発端 発起
反 ハン 反映 反対 違反 ホン 謀反 タン 反物 そる 反る 反り そらす 反らす 坂 ハン 急坂 さか 坂 坂道 下り坂
板 ハン 乾板 鉄板 バン 黒板 掲示板 いた 板 板前 皮 ヒ 皮膚 皮相 樹皮 かわ 皮⇔「革」 毛皮
悲 ヒ 悲喜 悲劇 慈悲 かなしい 悲しい 悲しがる かなしむ 悲しむ 悲しみ 美 ビ 美醜 美術 賛美 うつくしい 美しい 美しさ
鼻 ビ 鼻音 鼻孔 耳鼻科 はな 鼻 鼻血 小鼻 筆 ヒツ 筆力 筆記 毛筆 ふで 筆 筆先
氷 ヒョウ 氷点 氷山 結氷 こおり 氷 ひ 氷雨 表 ヒョウ 表面 代表 発表 おもて 表⇔「面」 表門 裏表 あらわす 表す⇔「現す 著す」 あらわれる 表れる⇔「現れる」
秒 ビョウ 秒針 秒速 寸秒 病 ビョウ 病気 病根 看病 ヘイ 疾病 やむ 病む 病み付き やまい 病
品 ヒン 品評 作品 上品 しな 品 品物 手品 負 フ 負担 負傷 勝負 まける 負ける 負け まかす 負かす おう 負う 負い目 背負う
部 ブ 部分 全部 本部 部屋(へや) 服 フク 服装 服従 洋服
福 福フク 福祉 福徳 幸福 物 ブツ 物質 人物 動物 モツ 食物 進物 禁物 もの 物 物語 品物 果物(くだもの)
平 ヘイ 平面 平和 公平 ビョウ 平等 たいら 平らな土地 平らげる ひら 平手 平謝り 平たい 返 ヘン 返却 返事 返礼 かえす 返す⇔「帰す」 仕返し かえる 返る⇔「帰る」 寝返り
勉 勉ベン 勉強 勉学 勤勉 放 ホウ 放送 放棄 追放 はなす 放す⇔「離す」 手放す はなつ 放つ はなれる 放れる⇔「離れる」 ほうる 放る
味 ミ 味覚 意味 興味 あじ 味 味見 塩味 あじわう 味わう 味わい 三味線(しゃみせん) 命 メイ 命令 運命 生命 ミョウ 寿命 いのち 命 命拾い
面 メン 面会 顔面 方面 おも 川の面 面影 面長 おもて 面⇔「表」,細面 つら 面 面魂 鼻面 真面目(まじめ) 問 モン 問題 問答 訪問 とう 問う 問いただす とい 問い とん 問屋「(といや)とも」
役 ヤク 役所 役目 荷役 エキ 役務 使役 兵役 薬 藥ヤク 薬剤 薬局 火薬 くすり 薬 飲み薬
由 ユ 由来 経由 ユウ 自由 理由 事由 ユイ 由緒 よし ○○の由 油 ユ 油脂 油田 石油 あぶら 油⇔「脂」 油絵 水油
有 ユウ 有益 所有 特有 ウ 有無 有象無象 ある 有る⇔「在る」 有り金 遊 ユウ 遊戯 遊離 交遊 ユ 遊山 あそぶ 遊ぶ 遊び
予 豫ヨ 予定 予備 猶予 羊 ヨウ 羊毛 綿羊 牧羊 ひつじ 羊
洋 ヨウ 洋楽 洋風 海洋 葉 ヨウ 葉緑素 落葉 紅葉 は 葉 枯れ葉 落ち葉 紅葉(もみじ)
陽 ヨウ 陽光 陰陽 太陽 様 樣ヨウ 様式 様子 模様 さま 様 ○○様
落 ラク 落語 落涙 集落 おちる 落ちる 落ち着く おとす 落とす 力落とし 流 リュウ 流行 流動 電流 ル 流布 流転 流罪 ながれる 流れる 流れ ながす 流す 流し
旅 リョ 旅行 旅情 旅券 たび 旅 旅先 船旅 両 兩リョウ 両親 両立 千両
緑 綠リョク 緑茶 緑陰 新緑 ロク 緑青 みどり 緑 薄緑 礼 禮レイ 礼儀 謝礼 無礼 ライ 礼賛 礼拝「(レイハイ)とも」
列 レツ 列外 列車 陳列 練 練レン 練習 試練 熟練 ねる 練る 練り直す
路 ロ 路上 道路 じ 家路 旅路 山路 和 ワ 和解 和服 柔和 オ 和尚 やわらぐ 和らぐ やわらげる 和らげる なごむ 和む なごやか 和やかだ 日和(ひより)
大和(やまと)