改定した常用漢字一覧(⇔旧常用漢字)
改定した常用漢字の一覧です。青色の字は旧常用漢字に追加された漢字や読み、赤色の字は改定した常用漢字にて削除された漢字や読みになります。
他 タ 他国 自他 排他的 ほか 他⇔「外」 ○○の他 多 タ 多少 多数 雑多 おおい 多い
汰 タ 沙汰 打 ダ 打撃 打破 乱打 うつ 打つ⇔「撃つ 討つ」
妥 ダ 妥当 妥結 妥協 唾 ダ 唾液 唾棄 つば 唾「(つばき)とも」 眉唾 固唾(かたず)
堕 墮ダ 堕落 惰 ダ 惰眠 惰気 怠惰
駄 ダ 駄菓子 駄作 無駄 太 タイ 太陽 太鼓 皇太子 タ 丸太 ふとい 太い ふとる 太る 太刀(たち)
対 對タイ 対立 絶対 反対 ツイ 対句 一対 体 體タイ 体格 人体 主体 テイ 体裁 風体 からだ 体 体つき
耐 タイ 耐久 耐火 忍耐 たえる 耐える⇔「堪える」 待 タイ 待機 待遇 期待 まつ 待つ 待ち遠しい
怠 タイ 怠惰 怠慢 おこたる 怠る なまける 怠ける 怠け者 胎 タイ 胎児 受胎 母胎
退 タイ 退却 退屈 進退 しりぞく 退く しりぞける 退ける 立ち退く(たちのく) 帯 帶タイ 携帯 地帯 連帯 おびる 帯びる おび 帯 角帯
泰 タイ 泰然 泰斗 安泰 堆 タイ 堆積
袋 タイ 風袋 郵袋 ふくろ 袋 紙袋 足袋(たび) 逮 タイ 逮捕 逮夜
替 タイ 代替 かえる 替える⇔「換える 代える 変える」 両替 かわる 替わる⇔「換わる 代わる 変わる」 為替(かわせ) 貸 タイ 貸借 貸与 賃貸 かす 貸す 貸し
隊 タイ 隊列 軍隊 部隊 滞 滯タイ 滞在 滞貨 沈滞 とどこおる 滞る
態 タイ 態勢 形態 容態 戴 タイ 戴冠 頂戴
大 ダイ 大小 大胆 拡大 タイ 大衆 大した 大して おお 大型 大通り 大水 おおきい 大きい 大きさ 大きな おおいに 大いに 大人(おとな)
大和(やまと)代 ダイ 代理 世代 現代 タイ 代謝 交代 かわる 代わる⇔「換わる 替わる 変わる」 代わり かえる 代える⇔「換える 替える 変える」 よ 代 神代 しろ 代物 苗代
台 臺ダイ 台地 灯台 一台 タイ 台風 舞台 第 ダイ 第一 第三者 及第
題 ダイ 題名 問題 出題 滝 瀧たき 滝 滝つぼ
宅 タク 宅地 自宅 帰宅 択 擇タク 選択 採択 二者択一
沢 澤タク 光沢 潤沢 さわ 沢 卓 タク 卓越 卓球 食卓
拓 タク 拓本 開拓 託 タク 託宣 委託 結託
濯 タク 洗濯 諾 ダク 諾否 承諾 快諾
濁 ダク 濁流 濁音 清濁 にごる 濁る 濁り にごす 濁す 但 ただし 但し 但し書き
達 タツ 達人 調達 伝達 友達(ともだち) 脱 ダツ 脱衣 脱出 虚脱 ぬぐ 脱ぐ ぬげる 脱げる
奪 ダツ 奪回 奪取 争奪 うばう 奪う 奪い取る 棚 たな 棚 戸棚 大陸棚
誰 だれ 誰 丹 タン 丹念 丹精
旦 タン 一旦 元旦 ダン 旦那 担 擔タン 担当 担架 負担 かつぐ 担ぐ になう 担う
単 單タン 単独 単位 簡単 炭 タン 炭鉱 木炭 石炭 すみ 炭 炭火 消し炭
胆 膽タン 大胆 落胆 魂胆 探 タン 探求 探訪 探知 さぐる 探る 探り さがす 探す⇔「捜す」
淡 タン 淡水 濃淡 冷淡 あわい 淡い 淡雪 短 タン 短歌 短所 長短 みじかい 短い
嘆 嘆タン 嘆息 嘆願 驚嘆 なげく 嘆く 嘆き なげかわしい 嘆かわしい 端 タン 端正 末端 極端 はし 端 片端 は 端数 半端 軒端 はた 端 川端 道端
綻 タン 破綻 ほころびる 綻びる 誕 タン 誕生 生誕
鍛 タン 鍛錬 きたえる 鍛える 鍛え方 鍛冶(かじ) 団 團ダン 団結 団地 集団 トン 布団
男 ダン 男子 男女 男性 ナン 長男 美男 善男善女 おとこ 男 男らしい 段 ダン 段落 階段 手段
断 斷ダン 断絶 断定 判断 たつ 断つ⇔「裁つ 絶つ」 塩断ち ことわる 断る 断り 弾 彈ダン 弾力 弾圧 爆弾 ひく 弾く⇔「引く」 弾き手 はずむ 弾む 弾み たま 弾⇔「玉 球」
暖 ダン 暖流 暖房 温暖 あたたか 暖か⇔「温か」 あたたかい 暖かい⇔「温かい」 あたたまる 暖まる⇔「温まる」 あたためる 暖める⇔「温める」 談 ダン 談話 談判 相談
壇 ダン 壇上 花壇 文壇 タン 土壇場 地 チ 地下 天地 境地 ジ 地面 地震 地元 心地(ここち)
意気地(いくじ)
池 チ 貯水池 電池 いけ 池 古池 知 チ 知識 知人 通知 しる 知る 物知り
値 チ 価値 数値 絶対値 ね 値 値段 あたい 値⇔「価」 値する 恥 チ 恥辱 無恥 破廉恥 はじる 恥じる 恥じ入る はじ 恥 生き恥 はじらう 恥じらう 恥じらい はずかしい 恥ずかしい
致 チ 誘致 合致 風致 いたす 致す 遅 遲チ 遅延 遅刻 遅速 おくれる 遅れる⇔「後れる」 遅れ おくらす 遅らす おそい 遅い 遅咲き
痴 癡チ 痴情 愚痴 稚 チ 稚魚 稚拙 幼稚 稚児(ちご)
置 チ 位置 放置 処置 おく 置く 緻 チ 緻密 精緻
竹 チク 竹林 竹馬の友 爆竹 たけ 竹 竹やぶ さお竹 竹刀(しない) 畜 チク 畜産 牧畜 家畜
逐 チク 逐次 逐一 駆逐 蓄 チク 蓄積 蓄電池 貯蓄 たくわえる 蓄える 蓄え
築 チク 築港 建築 改築 きずく 築く 築き上げる 築山(つきやま) 秩 チツ 秩序
窒 チツ 窒息 窒素 茶 チャ 茶色 茶番劇 番茶 サ 茶菓 茶話会 喫茶
着 チャク 着用 着手 土着 ジャク 愛着「(アイチャク)とも」 執着「(シュウチャク)とも」 きる 着る 着物 晴れ着 きせる 着せる お仕着せ つく 着く⇔「付く 就く」 船着き場 つける 着ける⇔「付ける 就ける」 嫡 チャク 嫡子 嫡流
中 チュウ 中央 中毒 胸中 ジュウ ○○中 なか 中⇔「仲」 中庭 真ん中 仲 チュウ 仲介 仲裁 伯仲 なか 仲⇔「中」 仲間 仲人(なこうど)
虫 蟲チュウ 虫類 幼虫 害虫 むし 虫 毛虫 沖 チュウ 沖積層 沖天 沖する おき 沖
宙 チュウ 宙返り 宇宙 忠 チュウ 忠実 忠勤 誠忠
抽 チュウ 抽出 抽象 注 チュウ 注入 注意 発注 そそぐ 注ぐ
昼 晝チュウ 昼夜 昼食 白昼 ひる 昼 昼寝 真昼 柱 チュウ 支柱 円柱 電柱 はしら 柱 帆柱 大黒柱
衷 チュウ 衷心 折衷 苦衷 酎 チュウ 焼酎
鋳 鑄チュウ 鋳造 鋳鉄 改鋳 いる 鋳る 鋳物 鋳型 駐 チュウ 駐車 駐在 進駐
著 著チョ 著名 著作 顕著 あらわす 著す⇔「表す 現す」 いちじるしい 著しい 著しさ 貯 チョ 貯蓄 貯金 貯水池
丁 チョウ 丁数 落丁 二丁目 テイ 丁字路 甲乙丙丁 弔 チョウ 弔問 弔辞 慶弔 とむらう 弔う 弔い
庁 廳チョウ 庁舎 官庁 県庁 兆 チョウ 兆候 前兆 億兆 きざす 兆す きざし 兆し
町 チョウ 町会 市町村 まち 町⇔「街」 町外れ 長 チョウ 長女 長所 成長 ながい 長い⇔「永い」 長さ
挑 チョウ 挑戦 挑発 いどむ 挑む 帳 チョウ 帳面 帳簿 通帳 蚊帳(かや)
張 チョウ 張力 拡張 主張 はる 張る⇔「貼る」 欲張る 引っ張る 彫 チョウ 彫刻 彫塑 木彫 ほる 彫る 木彫り
眺 チョウ 眺望 ながめる 眺める 眺め 釣 チョウ 釣果 釣魚 釣艇 つる 釣る 釣り 釣り合い
頂 チョウ 頂上 頂点 絶頂 いただく 頂く 頂き物 いただき 頂 鳥 チョウ 鳥類 野鳥 一石二鳥 とり 鳥 鳥居 小鳥 鳥取(とっとり)県
朝 チョウ 朝食 早朝 今朝 あさ 朝 朝日 毎朝 今朝(けさ) 貼 チョウ 貼付「(テンプ)とも」 はる 貼る⇔「張る」
超 チョウ 超越 超過 入超 こえる 超える⇔「越える」 こす 超す⇔「越す」 腸 チョウ 腸炎 大腸 胃腸
跳 チョウ 跳躍 はねる 跳ねる とぶ 跳ぶ⇔「飛ぶ」 縄跳び 徴 徵チョウ 徴収 特徴 象徴
嘲 チョウ 嘲笑 自嘲 あざける 嘲る 潮 チョウ 潮流 満潮 風潮 しお 潮 潮風
澄 チョウ 清澄 すむ 澄む 上澄み すます 澄ます 澄まし顔 調 チョウ 調和 調査 好調 しらべる 調べる 調べ ととのう 調う⇔「整う」 ととのえる 調える⇔「整える」
聴 聽チョウ 聴覚 聴衆 傍聴 きく 聴く⇔「聞く」 懲 懲チョウ 懲罰 懲戒 懲役 こりる 懲りる 性懲りもなく こらす 懲らす こらしめる 懲らしめる
直 チョク 直立 直接 実直 ジキ 直訴 直筆 正直 ただちに 直ちに なおす 直す⇔「治す」 手直し なおる 直る⇔「治る」 仲直り 勅 敕チョク 勅語 勅使 詔勅
捗 チョク 進捗 沈 チン 沈滞 沈黙 浮沈 しずむ 沈む 浮き沈み しずめる 沈める⇔「静める 鎮める」
珍 チン 珍客 珍重 珍妙 めずらしい 珍しい 珍しさ 珍しがる 朕 チン 朕
陳 チン 陳列 陳謝 開陳 賃 チン 賃金 賃上げ 運賃
鎮 鎭チン 鎮座 鎮静 重鎮 しずめる 鎮める⇔「静める 沈める」 しずまる 鎮まる⇔「静まる」 追 ツイ 追跡 追放 訴追 おう 追う
椎 ツイ 椎間板 脊椎 墜 ツイ 墜落 墜死 撃墜
通 ツウ 通行 通読 普通 ツ 網 網戸 とおる 通る 通り とおす 通す 通し かよう 通う 通い 痛 ツウ 痛快 苦痛 心痛 いたい 痛い 痛さ いたむ 痛む⇔「傷む 悼む」 痛み 痛ましい いためる 痛める⇔「傷める」
塚 塚つか 塚 貝塚 漬 つける 漬ける 漬物 つかる 漬かる
坪 つぼ 坪数 建坪 爪 つめ 爪 生爪 つま 爪先 爪弾く
鶴 つる 鶴 千羽鶴 低 テイ 低級 低気圧 高低 ひくい 低い 低さ ひくめる 低める ひくまる 低まる
呈 テイ 呈上 進呈 贈呈 廷 テイ 宮廷 法廷 出廷
弟 テイ 弟妹 義弟 子弟 ダイ 兄弟 デ 弟子 おとうと 弟 定 テイ 定価 安定 決定 ジョウ 定石 定紋 必定 さだめる 定める 定め さだまる 定まる さだか 定かだ
底 テイ 底流 海底 到底 そこ 底 奥底 抵 テイ 抵抗 抵触 大抵
邸 テイ 邸宅 邸内 私邸 亭 テイ 亭主 料亭
貞 テイ 貞淑 貞操 貞節 帝 テイ 帝王 帝国 皇帝
訂 テイ 訂正 改訂 庭 テイ 庭園 校庭 家庭 にわ 庭 庭先
逓 遞テイ 逓信 逓送 逓減 停 テイ 停止 停車 調停
偵 テイ 偵察 探偵 内偵 堤 テイ 堤防 防波堤 つつみ 堤
提 テイ 提供 提案 前提 さげる 提げる⇔「下げる」 手提げ 程 テイ 程度 日程 過程 ほど 程 程遠い 身の程
艇 テイ 艦艇 舟艇 競艇 締 テイ 締結 しまる 締まる⇔「閉まる 絞まる」 締まり しめる 締める⇔「閉める 絞める」 締め切る 引き締め
諦 テイ 諦観 諦念 あきらめる 諦める 泥 デイ 泥土 雲泥 拘泥 どろ 泥 泥沼 泥棒
的 テキ 的中 目的 科学的 まと 的 的外れ 笛 テキ 汽笛 警笛 牧笛 ふえ 笛 口笛
摘 テキ 摘要 摘発 指摘 つむ 摘む 摘み草 滴 テキ 水滴 点滴 一滴 しずく 滴 したたる 滴る 滴り
適 テキ 適切 適度 快適 敵 テキ 敵 敵意 匹敵 かたき 敵 敵役 商売敵
溺 デキ 溺愛 溺死 おぼれる 溺れる 迭 テツ 更迭
哲 テツ 哲学 哲人 先哲 鉄 鐵テツ 鉄道 鉄筋 鋼鉄
徹 テツ 徹底 徹夜 貫徹 撤 テツ 撤去 撤回 撤兵
天 テン 天地 天然 雨天 あめ 天 あま 天の川 天下り 典 テン 典拠 古典 式典
店 テン 店舗 開店 本店 みせ 店 夜店 点 點テン 点線 点火 採点
展 テン 展示 展開 発展 添 テン 添加 添付 添削 そえる 添える 添え手紙 そう 添う⇔「沿う」 付き添う
転 轉テン 転出 回転 運転 ころがる 転がる ころげる 転げる ころがす 転がす ころぶ 転ぶ 塡 テン 装塡 補塡 ※⇔(填)
田 デン 田地 水田 油田 た 田 田植え 田舎(いなか) 伝 傳デン 伝言 伝統 宣伝 つたわる 伝わる つたえる 伝える 言い伝え つたう 伝う 伝馬船(てんません)
手伝(てつだ)う
殿 デン 殿堂 宮殿 貴殿 テン 御殿 との 殿様 殿方 どの ○○殿 電 デン 電気 電報 発電
斗 ト 斗酒 北斗七星 吐 ト 吐露 吐血 音吐朗々 はく 吐く 吐き気
妬 ト 嫉妬 ねたむ 妬む 徒 ト 徒歩 徒労 信徒
途 ト 途上 帰途 前途 都 都ト 都会 都心 首都 ツ 都合 都度 みやこ 都 都落ち
渡 ト 渡航 渡河 譲渡 わたる 渡る 渡り わたす 渡す 渡し 塗 ト 塗布 塗装 塗料 ぬる 塗る 塗り
賭 ト 賭場 賭博 かける 賭ける 賭け 土 ド 土木 国土 粘土 ト 土地 つち 土 赤土 土産(みやげ)
奴 ド 奴隷 守銭奴 努 ド 努力 つとめる 努める⇔「勤める 務める」 努めて
度 ド 度胸 制度 限度 ト 法度 タク 支度 たび 度 度重なる この度 怒 ド 怒号 怒気 激怒 いかる 怒る 怒り 怒り狂う おこる 怒る
刀 トウ 刀剣 短刀 名刀 かたな 刀 太刀(たち)
竹刀(しない)冬 トウ 冬季 冬至 越冬 ふゆ 冬 冬枯れ
灯 燈トウ 灯火 電灯 点灯 ひ 灯⇔「火」 当 當トウ 当惑 当然 妥当 あたる 当たる 当たり あてる 当てる⇔「宛てる 充てる」 当て
投 トウ 投資 投下 暴投 なげる 投げる 身投げ 投網(とあみ) 豆 トウ 豆腐 納豆 ズ 大豆 まめ 豆 豆粒 煮豆 小豆(あずき)
東 トウ 東西 東国 以東 ひがし 東 東側 到 トウ 到着 到底 周到
逃 トウ 逃走 逃亡 逃避 にげる 逃げる 夜逃げ にがす 逃がす のがす 逃す 見逃す のがれる 逃れる 一時逃れ 倒 トウ 倒産 圧倒 傾倒 たおれる 倒れる 共倒れ たおす 倒す
凍 トウ 凍結 凍死 冷凍 こおる 凍る 凍り付く こごえる 凍える 凍え死に 唐 トウ 唐本 唐突 から 唐織 唐草模様
島 トウ 島民 半島 列島 しま 島 島国 離れ島 桃 トウ 桃源郷 白桃 桜桃 もも 桃 桃色
討 トウ 討伐 討論 検討 うつ 討つ⇔「打つ 撃つ」 敵討ち 透 トウ 透写 透明 浸透 すく 透く すかす 透かす 透かし すける 透ける
党 黨トウ 党派 政党 徒党 悼 トウ 悼辞 哀悼 追悼 いたむ 悼む⇔「痛む 傷む」
盗 盜トウ 盗難 盗用 強盗 ぬすむ 盗む 盗み 陶 トウ 陶器 陶酔 薫陶
塔 トウ 五重の塔 石塔 搭 トウ 搭載 搭乗 搭乗券
棟 トウ 上棟 病棟 むね 棟 別棟 むな 棟木 湯 トウ 湯治 熱湯 微温湯 ゆ 湯 湯水 煮え湯
痘 トウ 種痘 水痘 天然痘 登 トウ 登壇 登校 登記 ト 登山 登城 のぼる 登る⇔「上る 昇る」 山登り
答 トウ 答弁 応答 問答 こたえる 答える⇔「応える」 こたえ 答え 等 トウ 等分 等級 平等 ひとしい 等しい
筒 トウ 封筒 水筒 円筒形 つつ 筒 筒抜け 統 トウ 統一 統計 伝統 すべる 統べる
稲 稻トウ 水稲 陸稲 いね 稲 稲刈り いな 稲作 稲穂 踏 トウ 踏破 踏襲 高踏的 ふむ 踏む 足踏み ふまえる 踏まえる
糖 トウ 糖分 砂糖 製糖 頭 トウ 頭部 年頭 船頭 ズ 頭脳 頭上 頭痛 ト 音頭 あたま 頭 頭金 頭打ち かしら 頭 頭文字 旗頭
謄 トウ 謄写 謄本 藤 トウ 葛藤 ふじ 藤 藤色
闘 鬭トウ 闘争 闘志 戦闘 たたかう 闘う⇔「戦う」 闘い 騰 トウ 騰貴 暴騰 沸騰
同 ドウ 同情 異同 混同 おなじ 同じ 同じだ 同い年 洞 ドウ 洞穴 洞察 空洞 ほら 洞穴
胴 ドウ 胴体 双胴船 動 ドウ 動物 活動 騒動 うごく 動く 動き うごかす 動かす
堂 ドウ 堂々と 殿堂 母堂 童 ドウ 童話 童心 児童 わらべ 童 童歌
道 ドウ 道路 道徳 報道 トウ 神道 みち 道 近道 働 ドウ 労働 実働 はたらく 働く 働き
銅 ドウ 銅器 銅像 青銅 導 ドウ 導入 指導 半導体 みちびく 導く 導き
瞳 ドウ 瞳孔 ひとみ 瞳 峠 とうげ 峠 峠道
匿 トク 匿名 隠匿 特 トク 特殊 特産 独特
得 トク 得意 会得 損得 える 得る⇔「獲る」 うる 得るところ 書き得る 督 トク 督促 督励 監督
徳 德トク 徳義 徳用 道徳 篤 トク 篤農 危篤 懇篤
毒 ドク 毒薬 毒舌 中毒 独 獨ドク 独立 独断 単独 ひとり 独り 独り者
読 讀ドク 読書 音読 購読 トク 読本 トウ 読点 句読点 よむ 読む⇔「詠む」 読み 読経(どきょう) 栃 とち 栃木県
凸 トツ 凸版 凸レンズ 凹凸 凸凹(でこぼこ) 突 突トツ 突然 突端 衝突 つく 突く 一突き
届 屆とどける 届ける 届け とどく 届く 行き届く 屯 トン 駐屯 駐屯地
豚 トン 養豚 ぶた 豚 子豚 頓 トン 頓着 整頓
貪 ドン 貪欲 むさぼる 貪る 鈍 ドン 鈍感 鈍角 愚鈍 にぶい 鈍い 鈍さ にぶる 鈍る
曇 ドン 曇天 くもる 曇る 曇り 丼 どんぶり 丼 丼飯 どん 牛丼 天丼