部首画数別一覧
常用漢字の部首(画数)別一覧です。青色の字は、旧常用漢字から追加(変更)された漢字、音訓になります。
なお新字体と旧字体(康熙字典体)で部首が異なる場合、その字種は両方の部首の欄に表示されます。
玄(げん)
玄 ゲン 玄米 玄関 幽玄 玄人(くろうと) 率 ソツ 率先 引率 軽率 リツ 比率 能率 百分率 ひきいる 率いる
玉(たま)
玉 ギョク 玉座 玉石 宝玉 たま 玉⇔「球 弾」 目玉 璧 ヘキ 完璧 双璧
璽 ジ 御璽 国璽
瓦(かわら)
瓦 ガ 瓦解 かわら 瓦 瓦屋根 瓶 甁ビン 瓶 瓶詰 花瓶
甘(あまい)
甘 カン 甘言 甘受 甘味料 あまい 甘い 甘み あまえる 甘える あまやかす 甘やかす 甚 ジン 甚大 激甚 幸甚 はなはだ 甚だ はなはだしい 甚だしい
生(いきる・うまれる)
生 セイ 生活 発生 先生 ショウ 生滅 一生 誕生 いきる 生きる 長生き いかす 生かす いける 生ける 生け捕り うまれる 生まれる⇔「産まれる」 生まれ うむ 生む⇔「産む」 おう 生い立ち 生い茂る はえる 生える 芽生える はやす 生やす き 生糸 生地 生一本 なま 生の野菜 生水 生々しい 芝生(しばふ)
弥生(やよい)産 サン 産業 生産 出産 うむ 産む⇔「生む」 産み月 うまれる 産まれる⇔「生まれる」 うぶ 産湯 産着 産毛 土産(みやげ)
用(もちいる)
用 ヨウ 用意 使用 費用 もちいる 用いる
田(た・たへん)
田 デン 田地 水田 油田 た 田 田植え 田舎(いなか) 由 ユ 由来 経由 ユウ 自由 理由 事由 ユイ 由緒 よし ○○の由
甲 コウ 甲乙 装甲車 カン 甲板「(コウハン)とも」 甲高い 申 シン 申告 申請 内申書 もうす 申す 申し上げる
男 ダン 男子 男女 男性 ナン 長男 美男 善男善女 おとこ 男 男らしい 町 チョウ 町会 市町村 まち 町⇔「街」 町外れ
画 畫ガ 画家 図画 映画 カク 画期的 計画 区画 界 カイ 境界 限界 世界
畏 イ 畏敬 畏怖 おそれる 畏れる⇔「恐れる」 畏れ 畑 はた 畑 畑作 はたけ 畑 畑違い 麦畑
畔 ハン 湖畔 留 リュウ 留意 留学 保留 ル 留守 とめる 留める⇔「止める 泊める」 帯留め とまる 留まる⇔「止まる 泊まる」 歩留まり
畜 チク 畜産 牧畜 家畜 畝 うね 畝 畝間 畝織
略 リャク 略称 計略 侵略 番 バン 番人 番組 順番
異 イ 異論 異同 奇異 こと 異にする 異なる 畳 疊ジョウ 畳語 重畳 たたむ 畳む 折り畳み たたみ 畳 畳表 青畳
畿 キ 畿内 近畿
疋(ひき)
疑 ギ 疑念 疑問 容疑 うたがう 疑う 疑い 疑わしい
𤴔(ひきへん)
疎 ソ 疎密 疎外 親疎 うとい 疎い うとむ 疎む 疎ましい
疒(やまいだれ)
疫 エキ 疫病 悪疫 防疫 ヤク 疫病神 疲 ヒ 疲労 疲弊 つかれる 疲れる 疲れ
疾 シツ 疾患 疾走 悪疾 病 ビョウ 病気 病根 看病 ヘイ 疾病 やむ 病む 病み付き やまい 病
症 ショウ 症状 炎症 重症 痕 コン 痕跡 血痕 あと 痕⇔「跡 後」 傷痕
痘 トウ 種痘 水痘 天然痘 痛 ツウ 痛快 苦痛 心痛 いたい 痛い 痛さ いたむ 痛む⇔「傷む 悼む」 痛み 痛ましい いためる 痛める⇔「傷める」
痢 リ 疫痢 下痢 赤痢 痩 瘦ソウ 痩身 やせる 痩せる
痴 癡チ 痴情 愚痴 瘍 ヨウ 潰瘍 腫瘍
療 リョウ 療養 医療 治療 癒 ユ 癒着 治癒 平癒 いえる 癒える いやす 癒やす
癖 ヘキ 習癖 病癖 潔癖 くせ 癖 口癖
癶(はつがしら)
発 發ハツ 発明 発射 突発 ホツ 発作 発端 発起 登 トウ 登壇 登校 登記 ト 登山 登城 のぼる 登る⇔「上る 昇る」 山登り
白(しろ・しろへん)
白 ハク 白髪 紅白 明白 ビャク 黒白 しろ 白 白黒 真っ白 しら 白壁 白む 白ける しろい 白い 白髪(しらが) 百 ヒャク 百貨店 百科全書 数百 八百屋(やおや)
八百長(やおちょう)
的 テキ 的中 目的 科学的 まと 的 的外れ 皆 カイ 皆無 皆勤 皆出席 みな 皆 皆さん
皇 コウ 皇帝 皇室 皇后 オウ 法皇 天皇(テンノウ)
皮(かわ・けがわ)
皮 ヒ 皮膚 皮相 樹皮 かわ 皮⇔「革」 毛皮
皿(さら)
尽 盡ジン 尽力 無尽蔵 つくす 尽くす 心尽くし つきる 尽きる つかす 愛想を尽かす 皿 さら 皿 灰皿
盆 ボン 盆栽 盆地 旧盆 益 エキ 有益 利益 益する ヤク 御利益
盗 盜トウ 盗難 盗用 強盗 ぬすむ 盗む 盗み 盛 セイ 盛大 隆盛 全盛 ジョウ 繁盛 もる 盛る 盛り上がる さかる 燃え盛る 盛り 花盛り さかん 盛んだ 盛んに
盟 メイ 加盟 同盟 連盟 監 カン 監視 監督 総監
盤 バン 基盤 円盤 碁盤
目(め・めへん)
冒 ボウ 冒険 冒頭 感冒 おかす 冒す⇔「犯す 侵す」 目 モク 目的 目前 項目 ボク 面目「(メンモク)とも」 め 目 目立つ 結び目 ま 目の当たり 目深 真面目(まじめ)
盲 モウ 盲点 盲従 文盲 直 チョク 直立 直接 実直 ジキ 直訴 直筆 正直 ただちに 直ちに なおす 直す⇔「治す」 手直し なおる 直る⇔「治る」 仲直り
相 ソウ 相当 相談 真相 ショウ 首相 宰相 あい 相手 相宿 相撲(すもう) 盾 ジュン 矛盾 たて 盾 後ろ盾
省 セイ 反省 内省 帰省 ショウ 省略 各省 かえりみる 省みる⇔「顧みる」 はぶく 省く 眉 ビ 眉目 焦眉 ミ 眉間 まゆ 眉毛
看 カン 看護 看破 看板 県 縣ケン 県庁 県立 ○○県
真 眞シン 真偽 写真 純真 ま 真南 真新しい 真っ先 真ん中 真面目(まじめ)
真っ赤(まっか)
真っ青(まっさお)眠 ミン 不眠 安眠 睡眠 ねむる 眠る 眠り ねむい 眠い 眠たい 眠気
眺 チョウ 眺望 ながめる 眺める 眺め 眼 ガン 眼球 眼力 主眼 ゲン 開眼 まなこ 眼 どんぐり眼 血眼 眼鏡(めがね)
睡 スイ 睡眠 熟睡 午睡 督 トク 督促 督励 監督
睦 ボク 親睦 和睦 瞬 シュン 瞬間 瞬時 一瞬 またたく 瞬く 瞬き
瞭 リョウ 明瞭 瞳 ドウ 瞳孔 ひとみ 瞳
矛(ほこ・ほこへん)
矛 ム 矛盾 ほこ 矛 矛先
矢(や・やへん)
矢 シ 一矢を報いる や 矢 矢印 矢面 知 チ 知識 知人 通知 しる 知る 物知り
短 タン 短歌 短所 長短 みじかい 短い 矯 キョウ 矯正 奇矯 ためる 矯める 矯め直す
石(いし・いしへん)
石 セキ 石材 岩石 宝石 シャク 磁石 コク 石高 千石船 いし 石 小石
示(しめす・しめすへん)
示 ジ 示威 示談 指示 シ 示唆 しめす 示す 示し 礼 禮レイ 礼儀 謝礼 無礼 ライ 礼賛 礼拝「(レイハイ)とも」
社 社シャ 社会 会社 神社 やしろ 社 祈 祈キ 祈願 祈念 いのる 祈る 祈り
祉 祉シ 福祉 祖 祖ソ 祖父 祖述 元祖
祝 祝シュク 祝賀 祝日 慶祝 シュウ 祝儀 祝言 いわう 祝う 祝詞(のりと) 神 神シン 神聖 神経 精神 ジン 神社 神宮 神通力 かみ 神 神様 貧乏神 かん 神主 こう 神々しい お神酒(みき)
神楽(かぐら)
神奈川(かながわ)県
祥 祥ショウ 発祥 吉祥 不祥事 票 ヒョウ 票決 投票 伝票
祭 サイ 祭礼 文化祭 まつる 祭る 祭り上げる まつり 祭り 秋祭り 禁 キン 禁止 禁煙 厳禁
禅 禪ゼン 禅宗 禅寺 座禅 禍 禍カ 禍福 禍根 災禍
福 福フク 福祉 福徳 幸福 秘 祕ヒ 秘密 秘書 神秘 ひめる 秘める
禾(のぎ・のぎへん)
秀 シュウ 秀逸 秀才 優秀 ひいでる 秀でる 私 シ 私立 私腹 公私 わたくし 私 私する わたし 私
秋 シュウ 秋季 秋分 晩秋 あき 秋 科 カ 科学 教科 罪科
秒 ビョウ 秒針 秒速 寸秒 秘 祕ヒ 秘密 秘書 神秘 ひめる 秘める
租 ソ 租税 公租公課 秩 チツ 秩序
称 稱ショウ 称賛 名称 称する 移 イ 移転 移民 推移 うつる 移る 移り変わり うつす 移す
程 テイ 程度 日程 過程 ほど 程 程遠い 身の程 税 ゼイ 税金 免税 関税
稚 チ 稚魚 稚拙 幼稚 稚児(ちご) 種 シュ 種類 人種 品種 たね 種 菜種 一粒種
稲 稻トウ 水稲 陸稲 いね 稲 稲刈り いな 稲作 稲穂 稼 カ 稼業 稼働 かせぐ 稼ぐ 稼ぎ
稽 ケイ 稽古 滑稽 稿 コウ 草稿 原稿 投稿
穀 穀コク 穀物 雑穀 脱穀 穂 穗スイ 穂状 出穂期 ほ 穂 稲穂
積 セキ 積雪 蓄積 面積 つむ 積む 下積み つもる 積もる 見積書 穏 穩オン 穏和 穏当 平穏 おだやか 穏やかだ 安穏(アンノン)
穫 カク 収穫
穴(あな・あなかんむり)
穴 ケツ 穴居 墓穴 あな 穴 究 キュウ 究明 研究 学究 きわめる 究める⇔「窮める 極める」
空 クウ 空想 空港 上空 そら 空 空色 青空 あく 空く⇔「開く 明く」 空き巣 あける 空ける⇔「開ける 明ける」 から 空 空手 空手形 突 突トツ 突然 突端 衝突 つく 突く 一突き
窃 竊セツ 窃盗 窃取 窒 チツ 窒息 窒素
窓 ソウ 車窓 同窓 深窓 まど 窓 窓口 出窓 窟 クツ 巣窟 洞窟
窮 キュウ 窮極 窮屈 困窮 きわめる 窮める⇔「究める 極める」 きわまる 窮まる⇔「極まる」 窯 ヨウ 窯業 かま 窯
立(たつ・たつへん)
並 竝ヘイ 並行 並列 並立 なみ 並の品 並木 足並み ならべる 並べる 五目並べ ならぶ 並ぶ 並び ならびに 並びに 立 リツ 立案 起立 独立 リュウ 建立 たつ 立つ⇔「建つ」 立場 夕立 たてる 立てる⇔「建てる」 立て札 立ち退く(たちのく)
章 ショウ 憲章 勲章 文章 童 ドウ 童話 童心 児童 わらべ 童 童歌
端 タン 端正 末端 極端 はし 端 片端 は 端数 半端 軒端 はた 端 川端 道端 競 キョウ 競争 競技 競泳 ケイ 競馬 競輪 きそう 競う せる 競る 競り合う
旡(すでのつくり)
既 既キ 既成 既婚 既往症 すでに 既に
氺(したみず)
求 キュウ 求職 要求 追求 もとめる 求める 求め 泰 タイ 泰然 泰斗 安泰
牙(きば・きばへん)
牙 ガ 牙城 歯牙 ゲ 象牙 きば 牙
罒(よこめ・よんかしら)
罪 ザイ 罪状 犯罪 謝罪 つみ 罪 置 チ 位置 放置 処置 おく 置く
罰 バツ 罰金 処罰 天罰 バチ 罰当たり 署 署ショ 署名 署長 警察署
罵 バ 罵声 罵倒 ののしる 罵る 罷 ヒ 罷業 罷免
羅 ラ 羅列 羅針盤 網羅
衤(ころもへん)
袖 シュウ 領袖 そで 袖 半袖 被 ヒ 被服 被害 被告 こうむる 被る
裕 ユウ 裕福 富裕 余裕 補 ホ 補欠 補充 候補 おぎなう 補う 補い
裸 ラ 裸身 裸体 赤裸々 はだか 裸 丸裸 裾 すそ 裾 裾野
複 フク 複数 複雑 重複 褐 褐カツ 褐色 茶褐色
襟 キン 襟度 開襟 胸襟 えり 襟 襟首