部首画数別一覧
常用漢字の部首(画数)別一覧です。青色の字は、旧常用漢字から追加(変更)された漢字、音訓になります。
なお新字体と旧字体(康熙字典体)で部首が異なる場合、その字種は両方の部首の欄に表示されます。
心(こころ)
心 シン 心身 感心 中心 こころ 心 心得る 親心 心地(ここち) 必 ヒツ 必然 必死 必要 かならず 必ず 必ずしも
忌 キ 忌避 忌中 禁忌 いむ 忌む いまわしい 忌まわしい 忍 ニン 忍者 忍耐 残忍 しのぶ 忍ぶ 忍び足 忍びやかだ しのばせる 忍ばせる
志 シ 志望 有志 寸志 こころざす 志す こころざし 志 忘 ボウ 忘却 忘年会 備忘 わすれる 忘れる 物忘れ
応 應オウ 応答 応用 呼応 こたえる 応える⇔「答える」 反応(ハンノウ) 忠 チュウ 忠実 忠勤 誠忠
念 ネン 念願 信念 断念 怒 ド 怒号 怒気 激怒 いかる 怒る 怒り 怒り狂う おこる 怒る
思 シ 思想 意思 相思 おもう 思う 思い 思わしい 怠 タイ 怠惰 怠慢 おこたる 怠る なまける 怠ける 怠け者
急 キュウ 急速 急務 緊急 いそぐ 急ぐ 急ぎ 怨 エン 怨恨 オン 怨念
恋 戀レン 恋愛 恋慕 失恋 こう 恋い慕う 恋い焦がれる こい 恋 初恋 恋する こいしい 恋しい 恋しがる 恐 キョウ 恐怖 恐縮 恐慌 おそれる 恐れる⇔「畏れる」 恐れ 恐らく おそろしい 恐ろしい
恣 シ 恣意的 恥 チ 恥辱 無恥 破廉恥 はじる 恥じる 恥じ入る はじ 恥 生き恥 はじらう 恥じらう 恥じらい はずかしい 恥ずかしい
恩 オン 恩情 恩人 謝恩 息 ソク 休息 消息 子息 いき 息 息巻く 吐息 息吹(いぶき)
息子(むすこ)
恵 惠ケイ 恵贈 恵与 恩恵 エ 恵方参り 知恵 めぐむ 恵む 恵み 悠 ユウ 悠然 悠長 悠々
患 カン 患者 疾患 わずらう 患う⇔「煩う」 長患い 悪 惡アク 悪事 悪意 醜悪 オ 悪寒 好悪 憎悪 わるい 悪い 悪さ 悪者
悲 ヒ 悲喜 悲劇 慈悲 かなしい 悲しい 悲しがる かなしむ 悲しむ 悲しみ 惑 ワク 惑星 迷惑 誘惑 まどう 惑う 惑い
想 ソウ 想像 感想 予想 ソ 愛想 愁 シュウ 愁傷 哀愁 憂愁 うれえる 愁える⇔「憂える」 うれい 愁い⇔「憂い」
意 イ 意見 意味 決意 意気地(いくじ) 愚 グ 愚問 愚鈍 暗愚 おろか 愚かだ 愚かしい
愛 アイ 愛情 愛読 恋愛 愛媛(えひめ)県 感 カン 感心 感覚 直感
慈 ジ 慈愛 慈善 慈悲 いつくしむ 慈しむ 慈しみ 態 タイ 態勢 形態 容態
慮 リョ 遠慮 考慮 無慮 慰 イ 慰安 慰問 慰労 なぐさめる 慰める 慰め なぐさむ 慰む 慰み
慶 ケイ 慶弔 慶祝 慶賀 憂 ユウ 憂愁 憂慮 一喜一憂 うれえる 憂える⇔「愁える」 憂え うれい 憂い⇔「愁い」 うい 憂い 憂き目 物憂い ⇔「憂き」は文語の連体形
憩 ケイ 休憩 いこい 憩い いこう 憩う 憲 ケン 憲法 憲章 官憲
懇 コン 懇切 懇親会 ねんごろ 懇ろだ 懲 懲チョウ 懲罰 懲戒 懲役 こりる 懲りる 性懲りもなく こらす 懲らす こらしめる 懲らしめる
懸 ケン 懸垂 懸賞 懸命 ケ 懸念 懸想 かける 懸ける⇔「掛ける 架ける」 命懸け かかる 懸かる⇔「掛かる 架かる」
㣺(したごころ)
恭 キョウ 恭賀 恭順 うやうやしい 恭しい 慕 ボ 慕情 敬慕 思慕 したう 慕う 慕わしい
戈(ほこ・ほこづくり・ほこがまえ)
成 セイ 成功 完成 賛成 ジョウ 成就 成仏 なる 成る 成り立つ なす 成す 成し遂げる 我 ガ 我流 彼我 自我 われ 我 我々 我ら わ 我が国
戒 カイ 戒心 戒律 警戒 いましめる 戒める 戒め 戚 セキ 親戚
戦 戰セン 戦争 苦戦 論戦 いくさ 戦 勝ち戦 たたかう 戦う⇔「闘う」 戦い 戯 戲ギ 戯曲 遊戯 児戯 たわむれる 戯れる 戯れ
戴 タイ 戴冠 頂戴
戸(と・とだれ)
戸 コ 戸外 戸籍 下戸 と 戸 雨戸 戻 戾レイ 戻入 返戻 もどす 戻す 差し戻し もどる 戻る 後戻り
房 ボウ 独房 冷房 僧房 ふさ 房 一房 乳房 所 ショ 所得 住所 近所 ところ 所 台所
扇 セン 扇子 扇風機 扇状地 おうぎ 扇 舞扇 扉 ヒ 開扉 門扉 とびら 扉
手(て)
手 シュ 手腕 挙手 選手 て 手 手柄 素手 た 手綱 手繰る 上手(じょうず)
下手(へた)
手伝(てつだ)う承 ショウ 承知 承諾 継承 うけたまわる 承る
拝 拜ハイ 拝見 拝礼 崇拝 おがむ 拝む 拝み倒す 拳 ケン 拳銃 拳法 こぶし 握り拳
挙 擧キョ 挙手 挙国 壮挙 あげる 挙げる⇔「上げる 揚げる」 挙げて あがる 挙がる⇔「上がる 揚がる」 掌 ショウ 掌中 職掌 車掌
摩 マ 摩擦 摩天楼 摯 シ 真摯
撃 擊ゲキ 撃退 攻撃 打撃 うつ 撃つ⇔「打つ 討つ」 早撃ち
支(じゅうまた・しにょう・えだにょう)
支 シ 支持 支障 支店 ささえる 支える 支え 差し支える(さしつかえる)
攴(とまた・ぼくにょう・ぼくづくり)
叙 敍ジョ 叙述 叙景 叙勲
攵(のぶん・ぼくにょう・ぼくづくり)
効 效コウ 効果 効力 時効 きく 効く⇔「利く」 効き目 勅 敕チョク 勅語 勅使 詔勅
収 收シュウ 収穫 収入 回収 おさめる 収める⇔「納める」 おさまる 収まる⇔「納まる」 改 カイ 改造 改革 更改 あらためる 改める 改めて あらたまる 改まる
攻 コウ 攻守 攻撃 専攻 せめる 攻める 放 ホウ 放送 放棄 追放 はなす 放す⇔「離す」 手放す はなつ 放つ はなれる 放れる⇔「離れる」 ほうる 放る
政 セイ 政治 行政 家政 ショウ 摂政 まつりごと 政 故 コ 故郷 故意 事故 ゆえ 故 故に
敏 敏ビン 敏速 機敏 鋭敏 救 キュウ 救助 救援 救急 すくう 救う 救い
敗 ハイ 敗北 腐敗 失敗 やぶれる 敗れる⇔「破れる」 教 キョウ 教育 教訓 宗教 おしえる 教える 教え おそわる 教わる
敢 カン 敢然 果敢 勇敢 散 サン 散歩 散文 解散 ちる 散る 散り散りに ちらす 散らす ちらかす 散らかす ちらかる 散らかる
敬 ケイ 敬意 敬服 尊敬 うやまう 敬う 数 數スウ 数字 数量 年数 ス 人数「(ニンズウ)とも」 かず 数 かぞえる 数える 数え年 数珠(じゅず)
数寄屋・数奇屋(すきや)
整 セイ 整理 整列 調整 ととのえる 整える⇔「調える」 ととのう 整う⇔「調う」 敵 テキ 敵 敵意 匹敵 かたき 敵 敵役 商売敵
敷 フ 敷設 しく 敷く 敷石 屋敷 桟敷(さじき)
文(ぶん・ぶんにょう)
文 ブン 文学 文化 作文 モン 文字「(モジ)とも」 経文 天文学 ふみ 恋文 斑 ハン 斑点
斗(とます)
斗 ト 斗酒 北斗七星 料 リョウ 料金 料理 材料
斜 シャ 斜面 斜線 傾斜 ななめ 斜め
斤(きん・おのづくり)
斤 キン 斤量 斥 セキ 斥候 排斥
斬 ザン 斬殺 斬新 きる 斬る⇔「切る」 断 斷ダン 断絶 断定 判断 たつ 断つ⇔「裁つ 絶つ」 塩断ち ことわる 断る 断り
新 シン 新旧 新聞 革新 あたらしい 新しい 新しさ 新しがる あらた 新ただ にい 新妻 新盆
方(ほう・ほうへん・かたへん)
方 ホウ 方法 方角 地方 かた お乗りの方 話し方 敵方 行方(ゆくえ) 施 シ 施設 施政 実施 セ 施主 施療 布施 ほどこす 施す 施し
旅 リョ 旅行 旅情 旅券 たび 旅 旅先 船旅 旋 セン 旋回 旋律 周旋
族 ゾク 一族 家族 民族 旗 キ 旗手 旗艦 国旗 はた 旗 旗色 手旗
旡・无(すでのつくり)
既 既キ 既成 既婚 既往症 すでに 既に
日(にち・ひへん・にちへん)
日 ニチ 日時 日光 毎日 ジツ 連日 平日 休日 ひ 日 日帰り 月曜日 か 三日 十日 明日(あす)
昨日(きのう)
今日(きょう)
一日(ついたち)
二十日(はつか)
日和(ひより)
二日(ふつか)旦 タン 一旦 元旦 ダン 旦那
旧 舊キュウ 旧道 新旧 復旧 旨 シ 要旨 趣旨 本旨 むね 旨
早 ソウ 早朝 早晩 早々に サッ 早速 早急 はやい 早い⇔「速い」 早口 素早い はやまる 早まる⇔「速まる」 はやめる 早める⇔「速める」 早乙女(さおとめ)
早苗(さなえ)旬 ジュン 旬刊 上旬 シュン 旬 旬の野菜
旺 オウ 旺盛 昆 コン 昆虫 昆布「(コブ)とも」
昇 ショウ 昇降 昇進 上昇 のぼる 昇る⇔「上る 登る」 明 メイ 明暗 説明 鮮明 ミョウ 明日「(あす)とも」 光明 灯明 あかり 明かり 薄明かり あかるい 明るい 明るさ あかるむ 明るむ あからむ 明らむ あきらか 明らかだ あける 明ける⇔「開ける,空ける」,夜明け あく 明く⇔「開く,空く」 あくる 明くる日 明くる朝 あかす 明かす 種明かし
易 エキ 易者 貿易 不易 イ 容易 安易 難易 やさしい 易しい 易しさ 昔 セキ 昔日 昔年 昔時 シャク 今昔 むかし 昔 昔話
星 セイ 星座 流星 衛星 ショウ 明星 ほし 星 黒星 映 エイ 映画 上映 反映 うつる 映る⇔「写る」 映り うつす 映す⇔「写す」 はえる 映える⇔「栄える」 夕映え
春 シュン 春季 立春 青春 はる 春 春めく 昧 マイ 曖昧 三昧
昨 サク 昨日「(きのう)とも」 昨年 一昨日 昭 ショウ 昭和
是 ゼ 是非 是認 国是 昼 晝チュウ 昼夜 昼食 白昼 ひる 昼 昼寝 真昼
時 ジ 時間 時候 当時 とき 時 時めく 時々 時雨(しぐれ)
時計(とけい)晩 晚バン 晩夏 今晩 早晩
普 フ 普通 普遍 普請 景 ケイ 景気 風景 光景 景色(けしき)
晴 セイ 晴天 晴雨 快晴 はれる 晴れる 晴れ 晴れやかだ はらす 晴らす 気晴らし 晶 ショウ 結晶 水晶
暁 曉ギョウ 暁天 今暁 通暁 あかつき 暁 暇 カ 余暇 休暇 寸暇 ひま 暇 暇な時
暑 暑ショ 暑気 残暑 避暑 あつい 暑い⇔「熱い」 暑さ 暖 ダン 暖流 暖房 温暖 あたたか 暖か⇔「温か」 あたたかい 暖かい⇔「温かい」 あたたまる 暖まる⇔「温まる」 あたためる 暖める⇔「温める」
暗 アン 暗示 暗愚 明暗 くらい 暗い 暗がり 暦 曆レキ 暦年 還暦 太陽暦 こよみ 暦 花暦
暫 ザン 暫時 暫定 暮 ボ 暮春 歳暮 薄暮 くれる 暮れる 暮れ くらす 暮らす 暮らし
暴 ボウ 暴言 横暴 乱暴 バク 暴露 あばく 暴く 暴き出す あばれる 暴れる 大暴れ 曇 ドン 曇天 くもる 曇る 曇り
曖 アイ 曖昧 曜 ヨウ 曜日 七曜表 日曜
曲 キョク 曲線 曲面 名曲 まがる 曲がる まげる 曲げる 更 コウ 更新 更迭 変更 さら 更に 今更 ふける 更ける 夜更け ふかす 更かす 夜更かし
書 ショ 書画 書籍 読書 かく 書く⇔「描く」 曹 ソウ 法曹 法曹界 陸曹
曽 曾ソウ 曽祖父 曽孫 ゾ 未曽有 替 タイ 代替 かえる 替える⇔「換える 代える 変える」 両替 かわる 替わる⇔「換わる 代わる 変わる」 為替(かわせ)
最 サイ 最大 最近 最先端 もっとも 最も 最寄り(もより)
月(つき・つきへん・にくづき)
月 ゲツ 月曜 明月 歳月 ガツ 正月 九月 つき 月 月見 三日月 五月(さつき)
五月雨(さみだれ)有 ユウ 有益 所有 特有 ウ 有無 有象無象 ある 有る⇔「在る」 有り金
服 フク 服装 服従 洋服 朕 チン 朕
朗 朗ロウ 朗読 朗々と 明朗 ほがらか 朗らかだ 朗らかさ 望 ボウ 望郷 希望 人望 モウ 大望「(タイボウ)とも」 本望 のぞむ 望む 望み 望ましい
朝 チョウ 朝食 早朝 今朝 あさ 朝 朝日 毎朝 今朝(けさ) 期 キ 期間 期待 予期 ゴ 最期 この期に及んで
肌 はだ 肌 肌色 地肌 肖 ショウ 肖像 不肖
肘 ひじ 肘 肘掛け 肝 カン 肝臓 肝胆 肝要 きも 肝 肝っ玉
股 コ 股間 股関節 また 内股 大股 肢 シ 肢体 下肢 選択肢
肥 ヒ 肥大 肥料 施肥 こえる 肥える こえ 肥 下肥 こやす 肥やす こやし 肥やし 肩 ケン 肩章 双肩 比肩 かた 肩
肪 ボウ 脂肪 肯 コウ 肯定 首肯
育 イク 育児 教育 発育 そだつ 育つ 育ち そだてる 育てる 育て親 はぐくむ 育む 肺 ハイ 肺臓 肺炎 肺活量
胃 イ 胃腸 胃酸 胃弱 胆 膽タン 大胆 落胆 魂胆
背 ハイ 背後 背景 腹背 せ 背 背丈 背中 せい 背 上背 そむく 背く そむける 背ける 胎 タイ 胎児 受胎 母胎
胞 ホウ 胞子 同胞 細胞 胴 ドウ 胴体 双胴船
胸 キョウ 胸囲 胸中 度胸 むね 胸 むな 胸板 胸毛 胸騒ぎ 能 ノウ 能力 芸能 効能
脂 シ 脂肪 油脂 樹脂 あぶら 脂⇔「油」 脂ぎる 脅 キョウ 脅迫 脅威 おびやかす 脅かす おどす 脅す 脅し 脅し文句 おどかす 脅かす
脇 わき 脇腹 両脇 脈 ミャク 脈絡 動脈 山脈
脊 セキ 脊髄 脊柱 脚 キャク 脚部 脚本 三脚 キャ 脚立 行脚 あし 脚⇔「足」 机の脚
脱 ダツ 脱衣 脱出 虚脱 ぬぐ 脱ぐ ぬげる 脱げる 脳 腦ノウ 脳髄 首脳 頭脳
腎 ジン 腎臓 肝腎⇔「肝心」 腕 ワン 腕章 腕力 敏腕 うで 腕 腕前 細腕
腫 シュ 腫瘍 はれる 腫れる 腫れ はらす 腫らす 腰 ヨウ 腰痛 腰部 こし 腰 腰だめ 物腰
腸 チョウ 腸炎 大腸 胃腸 腹 フク 腹案 空腹 山腹 はら 腹 腹芸 太っ腹
腺 セン 前立腺 涙腺 膚 フ 皮膚 完膚
膜 マク 膜質 鼓膜 粘膜 膝 ひざ 膝 膝頭
膨 ボウ 膨大 ふくらむ 膨らむ 膨らみ ふくれる 膨れる 青膨れ 膳 ゼン 膳 配膳
臆 オク 臆説⇔「憶説」 臆測⇔「憶測」 臆病 臓 臟ゾウ 臓器 内臓 心臓
木(き・きへん)
木 ボク 木石 大木 土木 モク 木造 樹木 材木 き 木 並木 拍子木 こ 木立 木陰 木綿(もめん) 未 ミ 未来 未満 前代未聞
末 マツ 末代 本末 粉末 バツ 末子「(マッシ)とも」,末弟「(マッテイ)とも」 すえ 末 末っ子 末頼もしい 本 ホン 本質 本来 資本 もと 本⇔「下 元 基」 旗本
札 サツ 札入れ 表札 入札 ふだ 札 名札 朱 シュ 朱肉 朱筆 朱塗り
朴 ボク 純朴 素朴 机 キ 机上 机辺 つくえ 机
朽 キュウ 不朽 老朽 腐朽 くちる 朽ちる 杉 すぎ 杉 杉並木
材 ザイ 材木 材料 人材 村 ソン 村長 村落 農村 むら 村 村里 村芝居
束 ソク 束縛 結束 約束 たば 束 花束 束ねる 条 條ジョウ 条理 条約 箇条
来 來ライ 来年 来歴 往来 くる 来る 出来心 きたる 来る○日 きたす 来す 杯 ハイ 祝杯 銀杯 一杯 さかずき 杯
東 トウ 東西 東国 以東 ひがし 東 東側 松 ショウ 松竹梅 白砂青松 まつ 松 松原 門松
板 ハン 乾板 鉄板 バン 黒板 掲示板 いた 板 板前 析 セキ 析出 分析 解析
枕 まくら 枕 枕元 林 リン 林業 林立 山林 はやし 林 松林
枚 マイ 枚数 枚挙 大枚 果 カ 果実 果断 結果 はたす 果たす 果たして はてる 果てる はて 果て 果物(くだもの)
枝 シ 枝葉 えだ 枝 枠 わく 枠 枠内 窓枠
枢 樞スウ 枢軸 枢要 中枢 枯 コ 枯死 枯淡 栄枯 かれる 枯れる 枯れ木 からす 枯らす 木枯らし
架 カ 架橋 架空 書架 かける 架ける⇔「掛ける 懸ける」 かかる 架かる⇔「掛かる 懸かる」 柄 ヘイ 横柄 権柄ずく がら 柄 家柄 身柄 え 柄
某 ボウ 某氏 某国 某所 染 セン 染色 染料 汚染 そめる 染める 染め物 そまる 染まる しみる 染みる 油染みる しみ 染み 染み抜き
柔 ジュウ 柔軟 柔道 懐柔 ニュウ 柔和 柔弱 やわらか 柔らかだ⇔「軟らか」 やわらかい 柔らかい⇔「軟らかい」 柱 チュウ 支柱 円柱 電柱 はしら 柱 帆柱 大黒柱
柳 リュウ 花柳界 川柳 やなぎ 柳 柳腰 柵 サク 鉄柵
査 サ 査察 調査 巡査 柿 かき 柿
栃 とち 栃木県 栄 榮エイ 栄枯 栄養 繁栄 さかえる 栄える 栄え はえ 栄えある⇔「映え」 見栄え 出来栄え はえる 栄える⇔「映える」
栓 セン 栓 給水栓 消火栓 校 コウ 校閲 将校 学校
株 かぶ 株 株式 核 カク 核心 核反応 結核
根 コン 根拠 根気 平方根 ね 根 根強い 屋根 格 カク 格式 規格 性格 コウ 格子
栽 サイ 栽培 盆栽 桁 けた 桁違い 橋桁
桃 トウ 桃源郷 白桃 桜桃 もも 桃 桃色 案 アン 案文 案内 新案
桑 ソウ 桑園 くわ 桑 桑畑 桜 櫻オウ 桜花 観桜 さくら 桜 桜色 葉桜
桟 棧サン 桟 桟橋 桟敷(さじき) 梅 梅バイ 梅園 梅雨 紅梅 うめ 梅 梅見 梅酒 梅雨(つゆ)
梗 コウ 心筋梗塞 脳梗塞 梨 なし 梨
械 カイ 機械 棄 キ 棄権 放棄 遺棄
棋 キ 棋士 棋譜 将棋 棒 ボウ 棒グラフ 棒読み 鉄棒
棚 たな 棚 戸棚 大陸棚 棟 トウ 上棟 病棟 むね 棟 別棟 むな 棟木
森 シン 森林 森閑 森厳 もり 森 棺 カン 棺おけ 石棺 出棺
椅 イ 椅子 植 ショク 植樹 植物 誤植 うえる 植える 植木 うわる 植わる
椎 ツイ 椎間板 脊椎 検 檢ケン 検査 検討 点検
業 ギョウ 業績 職業 卒業 ゴウ 業病 罪業 自業自得 わざ 業⇔「技」 仕業 早業 極 キョク 極限 終極 積極的 ゴク 極上 極秘 至極 きわめる 極める⇔「究める 窮める」 極め付き 極めて きわまる 極まる⇔「窮まる」 極まり きわみ 極み
楷 カイ 楷書 楼 樓ロウ 楼閣 鐘楼 望楼
楽 樂ガク 楽隊 楽器 音楽 ラク 楽園 快楽 娯楽 たのしい 楽しい 楽しさ 楽しげだ たのしむ 楽しむ 神楽(かぐら) 概 槪ガイ 概念 大概 概して
構 コウ 構造 構内 結構 かまえる 構える 構え かまう 構う 構わない 様 樣ヨウ 様式 様子 模様 さま 様 ○○様
槽 ソウ 水槽 浴槽 標 ヒョウ 標準 標本 目標
模 モ 模範 模型 模倣 ボ 規模 権 權ケン 権利 権威 人権 ゴン 権化 権現
横 橫オウ 横断 横領 専横 よこ 横 横顔 横たわる 樹 ジュ 樹木 樹立 街路樹
橋 キョウ 橋脚 鉄橋 歩道橋 はし 橋 丸木橋 機 キ 機械 機会 危機 はた 機 機織り
欄 欄ラン 欄干 欄外 空欄
欠(かける・あくび・けんづくり)
欠 缺ケツ 欠乏 欠席 補欠 かける 欠ける かく 欠く 次 ジ 次回 次元 目次 シ 次第 つぐ 次ぐ⇔「継ぐ」 次いで つぎ 次 次に 次々と
欧 歐オウ 欧文 西欧 渡欧 欲 ヨク 欲望 食欲 無欲 ほっする 欲する ほしい 欲しい 欲しがる
欺 ギ 詐欺 あざむく 欺く 款 カン 定款 借款 落款
歌 カ 歌曲 唱歌 短歌 うた 歌⇔「唄」 うたう 歌う⇔「謡う」 歓 歡カン 歓迎 歓声 交歓
止(とめる・とめへん)
帰 歸キ 帰還 帰納 復帰 かえる 帰る⇔「返る」 帰り かえす 帰す⇔「返す」 止 シ 止宿 静止 中止 とまる 止まる⇔「留まる 泊まる」 行き止まり とめる 止める⇔「留める 泊める」 歯止め 波止場(はとば)
正 セイ 正義 正誤 訂正 ショウ 正直 正面 正月 ただしい 正しい 正しさ ただす 正す まさ 正に 正夢 武 ブ 武力 武士 文武 ム 武者人形 荒武者
歩 步ホ 歩道 徒歩 進歩 ブ 歩合 日歩 フ 歩 あるく 歩く あゆむ 歩む 歩み 歳 サイ 歳末 歳月 二十歳「(はたち)とも」 セイ 歳暮
歴 歷レキ 歴史 歴訪 経歴
歹(いちた・がつへん・かばねへん)
死 シ 死亡 死角 必死 しぬ 死ぬ 死に絶える 殉 ジュン 殉死 殉職 殉難
殊 シュ 殊勝 殊勲 特殊 こと 殊に 殊の外 殊更 残 殘ザン 残留 残念 敗残 のこる 残る 残り のこす 残す 食べ残し 名残(なごり)
殖 ショク 生殖 利殖 学殖 ふえる 殖える⇔「増える」 ふやす 殖やす⇔「増やす」
殳(るまた・ほこづくり)
殴 毆オウ 殴打 なぐる 殴る 段 ダン 段落 階段 手段
殺 殺サツ 殺人 殺到 黙殺 サイ 相殺 セツ 殺生 ころす 殺す 殺し 見殺し 殻 殼カク 甲殻 地殻 から 殻 貝殻
殿 デン 殿堂 宮殿 貴殿 テン 御殿 との 殿様 殿方 どの ○○殿 毀 キ 毀損 毀誉
毋(なかれ)
母 ボ 母性 父母 祖母 はは 母 母親 乳母(うば)
叔母・伯母(おば)
母屋・母家(おもや)
母(かあ)さん毎 每マイ 毎度 毎日 毎々
毒 ドク 毒薬 毒舌 中毒
比(くらべる・くらべるひ・ならびひ)
比 ヒ 比較 比例 無比 くらべる 比べる 背比べ
毛(け)
毛 モウ 毛髪 毛細管 不毛 け 毛 毛糸 抜け毛
氏(うじ)
氏 シ 氏名 姓氏 某氏 うじ 氏 氏神 民 ミン 民族 民主的 国民 たみ 民
气(きがまえ)
気 氣キ 気体 気候 元気 ケ 気配 気色ばむ 火の気 意気地(いくじ)
浮気(うわき)
水(みず)
水 スイ 水分 水陸 海水 みず 水 水色 水浴び 清水(しみず) 氷 ヒョウ 氷点 氷山 結氷 こおり 氷 ひ 氷雨
永 エイ 永続 永久 永遠 ながい 永い⇔「長い」 日永 泉 セン 泉水 源泉 温泉 いずみ 泉
火(ひ・ひへん)
営 營エイ 営業 経営 陣営 いとなむ 営む 営み 火 カ 火災 灯火 発火 ひ 火⇔「灯」 火花 炭火 ほ 火影
灯 燈トウ 灯火 電灯 点灯 ひ 灯⇔「火」 灰 カイ 灰白色 石灰 はい 灰 灰色 火山灰
災 サイ 災害 災難 火災 わざわい 災い 炉 爐ロ 炉辺 暖炉 原子炉
炊 スイ 炊事 自炊 雑炊 たく 炊く 飯炊き 炎 エン 炎上 炎天 火炎 ほのお 炎
炭 タン 炭鉱 木炭 石炭 すみ 炭 炭火 消し炭 焼 燒ショウ 焼却 燃焼 全焼 やく 焼く 炭焼き やける 焼ける 夕焼け
煙 エン 煙突 煙霧 喫煙 けむる 煙る けむり 煙 けむい 煙い 煙たい 煙たがる 煩 ハン 煩雑 ボン 煩悩 わずらう 煩う⇔「患う」 煩い 煩わしい わずらわす 煩わす
燃 ネン 燃焼 燃料 可燃性 もえる 燃える 燃え尽きる もやす 燃やす もす 燃す 燥 ソウ 乾燥 焦燥 高燥
爆 バク 爆発 爆弾 原爆
灬(よつてん・れっか・れんが)
点 點テン 点線 点火 採点 為 爲イ 為政者 行為 作為 為替(かわせ)
烈 レツ 烈火 壮烈 猛烈 無 ム 無名 無理 皆無 ブ 無事 無礼 無愛想 ない 無い⇔「亡い」 無くす 無くなる
焦 ショウ 焦土 焦慮 焦心 こげる 焦げる 黒焦げ こがす 焦がす こがれる 焦がれる あせる 焦る 焦り 然 ゼン 当然 自然 必然 ネン 天然
煎 セン 煎茶 いる 煎る 煎り豆 照 ショウ 照明 照会 対照的 てる 照る 日照り てらす 照らす てれる 照れる
煮 煮シャ 煮沸 にる 煮る 雑煮 にえる 煮える 生煮え にやす 業を煮やす 熊 くま 熊
熟 ジュク 熟練 熟慮 成熟 うれる 熟れる 熱 ネツ 熱病 熱湯 情熱 あつい 熱い⇔「暑い」 熱さ
爪(つめ・そうにょう)
爪 つめ 爪 生爪 つま 爪先 爪弾く
爫(のつ・つめかんむり・つめがしら)
為 爲イ 為政者 行為 作為 為替(かわせ) 爵 シャク 爵位
采 サイ 采配 喝采
父(ちち)
父 フ 父母 父兄 祖父 ちち 父 父親 叔父・伯父(おじ)
父(とう)さん
爻(めめ・こう)
爽 ソウ 爽快 さわやか 爽やかだ
片(かた・かたへん)
片 ヘン 紙片 破片 断片 かた 片方 片手 片一方 版 ハン 版画 写真版 出版
牙(きば・きばへん)
牙 ガ 牙城 歯牙 ゲ 象牙 きば 牙
牛(うし)
牛 ギュウ 牛馬 牛乳 闘牛 うし 牛
牜(うしへん)
牧 ボク 牧場 牧師 遊牧 まき 牧場 物 ブツ 物質 人物 動物 モツ 食物 進物 禁物 もの 物 物語 品物 果物(くだもの)
牲 セイ 犠牲 特 トク 特殊 特産 独特
犠 犧ギ 犠牲 犠打
犬(いぬ)
犬 ケン 犬歯 愛犬 野犬 いぬ 犬 状 狀ジョウ 状態 白状 免状
献 獻ケン 献上 献身的 文献 コン 献立 一献 獣 獸ジュウ 獣類 猛獣 鳥獣 けもの 獣
王(おう・おうへん・たまへん)
王 オウ 王子 帝王 親王(シンノウ)
勤王(キンノウ)玩 ガン 玩具 愛玩
珍 チン 珍客 珍重 珍妙 めずらしい 珍しい 珍しさ 珍しがる 珠 シュ 珠玉 珠算 真珠 数珠(じゅず)
班 ハン 班長 救護班 現 ゲン 現象 現在 表現 あらわれる 現れる⇔「表れる」 現れ あらわす 現す⇔「表す 著す」
球 キュウ 球形 球技 地球 たま 球⇔「玉 弾」 理 リ 理科 理由 整理
琴 キン 琴線 木琴 手風琴 こと 琴 瑠 ル 浄瑠璃
璃 リ 浄瑠璃 環 カン 環状 環境 循環
礻(しめすへん・ねへん)
示 ジ 示威 示談 指示 シ 示唆 しめす 示す 示し 礼 禮レイ 礼儀 謝礼 無礼 ライ 礼賛 礼拝「(レイハイ)とも」
社 社シャ 社会 会社 神社 やしろ 社 祈 祈キ 祈願 祈念 いのる 祈る 祈り
祉 祉シ 福祉 祖 祖ソ 祖父 祖述 元祖
祝 祝シュク 祝賀 祝日 慶祝 シュウ 祝儀 祝言 いわう 祝う 祝詞(のりと) 神 神シン 神聖 神経 精神 ジン 神社 神宮 神通力 かみ 神 神様 貧乏神 かん 神主 こう 神々しい お神酒(みき)
神楽(かぐら)
神奈川(かながわ)県
祥 祥ショウ 発祥 吉祥 不祥事 票 ヒョウ 票決 投票 伝票
祭 サイ 祭礼 文化祭 まつる 祭る 祭り上げる まつり 祭り 秋祭り 禁 キン 禁止 禁煙 厳禁
禅 禪ゼン 禅宗 禅寺 座禅 禍 禍カ 禍福 禍根 災禍
福 福フク 福祉 福徳 幸福 秘 祕ヒ 秘密 秘書 神秘 ひめる 秘める
耂(おいかんむり・おいがしら)
考 コウ 考慮 思考 参考 かんがえる 考える 考え 者 者シャ 医者 前者 第三者 もの 者 若者 猛者(もさ)
艹(くさかんむり)
万 萬マン 万一 万年筆 巨万 バン 万国 万端 万全 芋 いも 芋 里芋 焼き芋
芝 しば 芝 芝居 芝生(しばふ) 芯 シン 芯
花 カ 花弁 花壇 落花 はな 花⇔「華」 花火 草花 芳 ホウ 芳香 芳紀 芳志 かんばしい 芳しい 芳しさ
芸 藝ゲイ 芸術 芸能 文芸 芽 ガ 発芽 麦芽 肉芽 め 芽 芽生える 新芽
苗 ビョウ 種苗 痘苗 なえ 苗 苗木 なわ 苗代 早苗(さなえ) 苛 カ 苛酷 苛烈
若 ジャク 若年 若干 自若 ニャク 老若「(ロウジャク)とも」 わかい 若い 若者 若々しい もしくは 若しくは 若人(わこうど) 苦 ク 苦心 苦労 辛苦 くるしい 苦しい 苦しがる 見苦しい くるしむ 苦しむ 苦しみ くるしめる 苦しめる にがい 苦い 苦虫 苦々しい にがる 苦り切る
英 エイ 英雄 英断 俊英 茂 モ 繁茂 しげる 茂る 茂み
茎 莖ケイ 球茎 地下茎 くき 茎 歯茎 茨 いばら 茨城(いばらき)県
茶 チャ 茶色 茶番劇 番茶 サ 茶菓 茶話会 喫茶 草 ソウ 草案 雑草 牧草 くさ 草 草花 語り草 草履(ぞうり)
荒 コウ 荒天 荒廃 荒涼 あらい 荒い⇔「粗い」 荒波 荒々しい あれる 荒れる 荒れ地 大荒れ あらす 荒らす 倉庫荒らし 荘 莊ソウ 荘厳 荘重 別荘
荷 カ 出荷 入荷 に 荷 荷物 初荷 菊 キク 菊 菊花 白菊
菌 キン 細菌 殺菌 保菌者 菓 カ 菓子 製菓 茶菓
菜 サイ 菜園 菜食 野菜 な 菜 青菜 華 カ 華美 繁華 栄華 ケ 香華 散華 はな 華やかだ 華やぐ 華々しい|⇔「花」
萎 イ 萎縮 なえる 萎える 落 ラク 落語 落涙 集落 おちる 落ちる 落ち着く おとす 落とす 力落とし
葉 ヨウ 葉緑素 落葉 紅葉 は 葉 枯れ葉 落ち葉 紅葉(もみじ) 著 著チョ 著名 著作 顕著 あらわす 著す⇔「表す 現す」 いちじるしい 著しい 著しさ
葛 カツ 葛藤 くず 葛 葛湯 葬 ソウ 葬儀 埋葬 会葬 ほうむる 葬る
蒸 ジョウ 蒸気 蒸発 むす 蒸す 蒸し暑い むれる 蒸れる むらす 蒸らす 蓄 チク 蓄積 蓄電池 貯蓄 たくわえる 蓄える 蓄え
蓋 ガイ 頭蓋骨 ふた 蓋 火蓋 蔑 ベツ 蔑視 軽蔑 さげすむ 蔑む
蔵 藏ゾウ 蔵書 貯蔵 土蔵 くら 蔵⇔「倉」 酒蔵 蔽 ヘイ 隠蔽
薄 ハク 薄情 薄謝 軽薄 うすい 薄い 薄着 品薄 うすめる 薄める うすまる 薄まる うすらぐ 薄らぐ うすれる 薄れる 薦 セン 推薦 自薦 すすめる 薦める⇔「進める 勧める」
薪 シン 薪炭 薪水 たきぎ 薪 薫 薰クン 薫風 薫陶 かおる 薫る⇔「香る」 薫り
薬 藥ヤク 薬剤 薬局 火薬 くすり 薬 飲み薬 藍 ラン 出藍 あい 藍色 藍染め
藤 トウ 葛藤 ふじ 藤 藤色 藩 ハン 藩主 廃藩
藻 ソウ 藻類 海藻 詞藻 も 藻
辶(しんにゅう・しんにょう)
辺 邊ヘン 辺境 周辺 その辺 あたり 辺り べ 海辺 岸辺 込 こむ 込む こめる 込める やり込める
迅 ジン 迅速 疾風迅雷 迎 ゲイ 迎合 歓迎 送迎 むかえる 迎える 出迎え
近 キン 近所 近代 接近 ちかい 近い 近づく 近道 返 ヘン 返却 返事 返礼 かえす 返す⇔「帰す」 仕返し かえる 返る⇔「帰る」 寝返り
迫 ハク 迫害 脅迫 切迫 せまる 迫る 迭 テツ 更迭
述 ジュツ 叙述 陳述 著述 のべる 述べる 迷 メイ 迷路 迷惑 低迷 まよう 迷う 迷い 迷子(まいご)
追 ツイ 追跡 追放 訴追 おう 追う 退 タイ 退却 退屈 進退 しりぞく 退く しりぞける 退ける 立ち退く(たちのく)
送 ソウ 送別 放送 運送 おくる 送る⇔「贈る」 見送り 逃 トウ 逃走 逃亡 逃避 にげる 逃げる 夜逃げ にがす 逃がす のがす 逃す 見逃す のがれる 逃れる 一時逃れ
逆 ギャク 逆上 逆転 順逆 さか 逆立つ 逆さ 逆さま さからう 逆らう 透 トウ 透写 透明 浸透 すく 透く すかす 透かす 透かし すける 透ける
逐 チク 逐次 逐一 駆逐 逓 遞テイ 逓信 逓送 逓減
途 ト 途上 帰途 前途 通 ツウ 通行 通読 普通 ツ 網 網戸 とおる 通る 通り とおす 通す 通し かよう 通う 通い
逝 セイ 逝去 急逝 長逝 ゆく 逝く⇔「行く」 いく 逝く⇔「行く」 速 ソク 速度 敏速 時速 はやい 速い⇔「早い」 速さ はやめる 速める⇔「早める」 はやまる 速まる⇔「早まる」 すみやか 速やかだ
造 ゾウ 造船 造花 構造 つくる 造る⇔「作る 創る」 連 レン 連合 連続 関連 つらなる 連なる つらねる 連ねる つれる 連れる 連れ
逮 タイ 逮捕 逮夜 週 シュウ 週刊 週末 毎週
進 シン 進級 進言 前進 すすむ 進む 進み すすめる 進める⇔「勧める 薦める」 逸 逸イツ 逸話 逸品 逸する
遂 スイ 遂行 未遂 完遂 とげる 遂げる 遅 遲チ 遅延 遅刻 遅速 おくれる 遅れる⇔「後れる」 遅れ おくらす 遅らす おそい 遅い 遅咲き
遇 グウ 境遇 待遇 遇する 遊 ユウ 遊戯 遊離 交遊 ユ 遊山 あそぶ 遊ぶ 遊び
運 ウン 運動 運命 海運 はこぶ 運ぶ 遍 ヘン 遍歴 普遍 一遍
過 カ 過度 過失 通過 すぎる 過ぎる 昼過ぎ すごす 過ごす あやまつ 過つ あやまち 過ち 道 ドウ 道路 道徳 報道 トウ 神道 みち 道 近道
達 タツ 達人 調達 伝達 友達(ともだち) 違 イ 違反 違法 相違 ちがう 違う 違い 間違う ちがえる 違える 見違える 間違える
遜 ソン 謙遜 不遜 遠 エン 遠近 永遠 敬遠 オン 久遠 とおい 遠い 遠出 遠ざかる
遡 ソ 遡及 遡上 さかのぼる 遡る 遣 ケン 遣外 派遣 分遣 つかう 遣う⇔「使う」 金遣い つかわす 遣わす
適 テキ 適切 適度 快適 遭 ソウ 遭遇 遭難 あう 遭う⇔「合う 会う」
遮 シャ 遮断 さえぎる 遮る 遵 ジュン 遵守 遵法
遷 セン 遷延 遷都 変遷 選 セン 選択 選挙 当選 えらぶ 選ぶ
遺 イ 遺棄 遺産 遺失 ユイ 遺言「(イゴン)とも」 避 ヒ 避難 逃避 不可避 さける 避ける
還 カン 還元 生還 返還